今日から運動会に向けて全体での練習が始まりました。今日は種目練習(綱引きと紅白ワープリレー)とソーラン節の練習でした。
はじめて全体で行う練習で、しかもやや暑い中でしたが、子どもたちはしっかり説明を聞き、みんなで手順を確認していきました。何事も全力で真剣に取り組む子どもたちの姿に、こちらが元気をもらう時間となりました。
今日から運動会に向けて全体での練習が始まりました。今日は種目練習(綱引きと紅白ワープリレー)とソーラン節の練習でした。
はじめて全体で行う練習で、しかもやや暑い中でしたが、子どもたちはしっかり説明を聞き、みんなで手順を確認していきました。何事も全力で真剣に取り組む子どもたちの姿に、こちらが元気をもらう時間となりました。
今週から始まるソーラン節の全校練習に向けて、有志のメンバーで結成された「ソーランリーダーズ」が休み時間の練習を再開させました。
「夏休みの自主練の成果を確かめよう!」というめあてのもと、自分たちの踊りを動画で撮って確認しました。メンバーからは、「声や足音がそろっていていい!」「全体的によくそろっている!」という声や、「まだまだ細かいところを合わせていける!」「もっと低さを意識しないと…」など、さらに高いレベルを目ざそうとする意見も出されました。
残り3週間、自分たちの納得できるソーラン節に出来るよう、23日の本番に向けてみんなで力を合わせて練習に取り組んでほしいですね。
今日の1時間目、運動会の結団式がありました。これから9月23日(土)の本番に向けていろいろなことに取り組んでいくことになります。 その基本となるのが、「団」です。今回も全校が赤組と白組に分かれて戦います。今日は、その団のメンバーの発表も行われました。みんな、自分がどちらの団になるのか、またどんなメンバーなのかが気になって緊張していましたが、発表とともに歓声があがり、その後はどちらも仲良く話し合いが行われていました。 主の担当からは子どもたちに「勝つために思いっきり戦うけれど、勝ち負けよりもそこまでの自分のがんばりを大切にしてほしい」などと大事にしたいことの話がありました。そんな個々の努力が見られる運動会にしていきたいと思います。
30日の6時間目には委員会活動が行われました。2学期に入って初めての活動です。
この日の内容は、放送委員会や保健体育委員会は「運動会に向けて」、執行部は運動会だけでなく「この2学期の行事等について」、図書委員会はこの夏休みに新しくしていただいた「本棚の整理」を行っていました。どの係も全員がしっかり取り組んでいて、素敵だなと感じました。
2学期がスタートして、子どもたちが楽しみにしていた休み時間も戻ってきました。写真は昼休みの講堂での様子です。
今日は昨日の雨で運動場が使えなく、かつ大きい子たちが運動会の準備等をしていたことから、小さい子たちが独占していました。子どもたちの声が大きくこだまする学校風景が戻り、学校も賑やかさを取り戻しています。
今日、火災の避難訓練を行いました。職員室前の給湯室から出火との想定で、全員が西の出入り口から運動場へ避難しました。子どもたちは、真剣な表情で口にハンカチをあてて避難していました。5月の安全体験の校外学習の経験が生きているなと感じます。
「訓練は本番のように、本番は訓練のように」。子どもたちの「いのちを守る」大切な行事でした。
学校に子どもたちの元気な声が響き渡り、2学期がスタートしました。始業式後、それぞれの学級で学級活動が行われる中、小学部1年生と2・3年生が合同授業で、「なつやすみのおもいですごろく」を楽しみました。すごろくのマスには、“夏休みに楽しかったこと”や“悲しかったこと”以外にも、“2学期に楽しみなこと”や“みんなで10回ジャンプしよう”というようなマスもあり、大盛り上がりでした。友だちと思い出や考えなどを伝え合ったり、同じ活動をしたりと、楽しい時間を過ごしました。充実した夏休みの思い出を胸に、みんなで力を合わせて充実した2学期を送りたいと思います。
今日から2学期が始まりました。一人の欠席者もなく、みんなが元気な姿で登校してくれました。「2学期にみんな元気な姿で来ることが一番の宿題」と伝えてあったので、何よりのスタートとなりました。また、新しい仲間を迎えるとともに、各教室では担任の先生と楽しく夏休みの話に盛り上がる様子が見られました。一年の中で一番長丁場の、そして行事も多くて子どもたちの成長が期待される学期です。みんなで力を合わせて、実りある2学期にしていきたいと思います。
インターネットの関係でつながらなかった電話も直り、つながるようになりました。
ご迷惑をおかけしました。
現在、インターネットの不具合で本校への電話がつながらない状態になっています。申し訳ありません。今のところ、復旧は明後日の予定です。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
夏休みに入り、ようやく釜山も夏らしくなってきました。 昨日今日と、うだるような暑さが続いています。 学校は、子どもたちがいなくなって静かです・・・ と言いたいところですが、この時間を使って校内の工事が行われています。 いくつか工事が行われる予定ですが、今日は外壁工事についてご紹介します。 釜山日本人学校をぐるりと取り囲んでいた金網が、この度サッシに変わりました。 学校にお越しの際に、是非ご覧ください。
1学期の締めくくりの終業式が終わりました。 本校の終業式では、学年の代表が1学期のふり返り作文を全校児童生徒の前で発表します。今日の発表では、緊張している子、恥ずかしそうな子、堂々と発表する子、さまざまでした。しかし、どの子もその顔からは1学期頑張ったという自信が、笑顔となってあふれ出ていました。 さて、いよいよ長い夏休みです。 自分でやりたいことをみつけ、様々な経験をして、さらに一回りも二回りも成長して、学校に戻ってきてくれることを期待しています。 本校関係者の方々、子どもたちが1学期の間、伸び伸びと過ごせるよう支えてくださり、本当にありがとうございました。
今日は終業式。まずはこれまでお世話になった校舎内の大掃除でした。 子どもたちは先生たちの指示の下、まずみんなで講堂をきれいにして、そのあと各教室や廊下を掃除しました。本校の子どもたちは掃除を本当にしっかりします。さぼろうとする子はいません。掃除のできる子はまわりから信頼される人になると私は思っています。 本校の誇れる、1学期の締めくくりにふさわしい素敵な光景でした。 1学期終業式の様子は、デジタルカメラの不調のため、しばらくお待ちください。データを取り出し次第、掲載します。申し訳ありません。
元気いっぱい、たくさん意見交換しながら授業を受けている中学部。
学習内容も少し難しいですが、互いに声をかけ合いONE TEAMとなって学んでいます。1人ではできないことや、勇気が出ないことも2人、3人ならできる。そんな経験を積み重ねています。
今は、アウトプットすることに力を入れて数学科や技術科、その他の学習に取り組んでいます。
手には鉛筆を、時には、タブレットを、時にはハンマーを…子どもたちはどの道具も器用に使いこなしています。すごい!!
久しぶりに気持ちのよい朝を迎えた21日、1時間目に小さい子たちが玄関口で植物(アサガオやミニトマト)の観察をしていました。 子どもたちは、ここのところぐっと大きくなった植物を観察して、プリントに「ぼくの手より大きくなった」などと書き込んでいました。また、私を手招きして、「葉っぱはクジラみたい」とその形を教えてくれました。人に教えてもらったことではなく、自分で発見したことは誰かに伝えたくなるものですね。これが大切な学習だと感じました。 子どもたちの瑞々しい感性、素敵ですね。
今日、もともと全校レクリエーションが計画されていましたが、雨で開催が危ぶまれていました。しかし、昼前から少し陽も差して雨も降らず、実施することができました。計画した保健体育委員さんたちの思いが通じたようです。 今日の内容は、全校でのドッチボールと「けいどろ(警察と泥棒)」。こんな異学年で行う活動では、小さい子は大きい子に甘えたり頼ったり、大きい子は小さい子をかばったり助けたりと、自分たちが楽しむのと同時に大切なかかわり方を学んでいるように感じます。見ていて微笑ましい光景がいくつもあり、心がほっこりする時間となりました。
ここのところの音楽は、和太鼓の演奏が行われています。運動会での発表も見据えての学習です。
今日は昼の休み時間を利用して、そのお手本のビデオ撮りがありました。これを見ながらみんなが練習するようです。緊張の中でしたが、さすがお手本に選ばれる子たちの演奏だけあって、しっかり完成することができました。
着々と準備が進められています。本番は9月ですが、達成感のもてる演奏になるといいですね。
釜山日本人学校では、4年生以上が委員会活動に参加しています。
委員会の一つである放送委員会では、毎日お昼の放送を担当しています。
今年度は、天気予報、読み聞かせ、ラジオ番組、みんなのリクエスト曲募集、誰でしょうクイズなど、さまざまな企画を立て、楽しい食事の時間を演出してくれています。
そんな放送委員会が、今日準備してくれた企画は、「ドラマ放送」です。
放送委員会のみんなと有志が俳優となり、面白いドラマを作成してくれました。
教室で見ているみんなも、大興奮。
「次は自分も出演したい」「こんな内容なら楽しそう」と、次回作に大いなる期待を寄せていました。
今日、1学期最後となる読み聞かせがありました。お二人の保護者による読み聞かせで、子どもたちもじっくり本の世界に浸っていました。昨日までの水泳教室を過ごした午後とはまた違い、しっとりとした時間が流れていました。
PTAの活動で子どもたちの生活に彩りを加えていただき、ありがとうございました。
『比の性質について』
「砂糖と塩を2:3の割合で加える」「勝敗は5:2で白組の勝ち」
このように、『比』は日常生活の中で身近に使われます。
この学習単元が、6年生の頭を悩ませる難しいところになります。
今日は、子どもたちが先生となって、人に教えることの大変さや理解させることの難しさを体験しました。
5日間に渡って行われた水泳教室も無事終わりました。教室をスタートさせるときに担当が「3つのことを大切に」と言って子どもたちに話した「安全」「マナー」「目標」がしっかり守られて、実りある水泳の時間になりました。
子どもたちは最後に各級の修了証をもらい、うれしそうにプールを後にしました。水着の洗濯・準備等、ご協力いただいた保護者の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日、水泳指導4回目を終え、あとは明日を残すのみとなりました。4回目の今日は、それぞれ締めくくりを見据えて、さらにできることを増やす練習が行われました。新しいことができるようになり、日頃は元気な子が黙々と練習に取り組み姿も見られました。心に火が付くと、子どもたちは自分たちで動き出しますね。
素敵な学びの時間になっています。
運動会で踊る「よさこいソーラン」の練習に熱が入ってきました。
これは4年生以上の「よさこいをがんばりたい」という有志の集まりで、昼休みを削りながら練習に励んでくれています。日が経つにつれて、より踊りがシャープになってきています。
このメンバーがリードしてくれる「よさこいソーラン」。完成は2学期になりますが、今から楽しみです。
今週最後のプール指導でした。子どもたちの吸収力は素晴らしく、回を重ねるごとにできることが増えてきています。今日もプールの長い幅を泳ぎ切れるようになった子同士でのハイタッチが見られました。
がんばる子どもたちの姿はまぶしいなと感じました。
小学部6年の国語の授業で、エネルギーについて考えている子どもたち。「教室のエアコンの温度は何度がよいか」という議論から始まり、昔の冷暖房はどうだったのだろうという疑問を持ちました。そこでアルバムを見ながら、以前は扇風機しかなかったことなどを詳しく用務員の朴さんに話してもらいました。子どもたちは、今の釜山日本人学校の環境のありがたさを感じるとともに、そんな環境下で学習していた昔の在校生へ尊敬の念を抱いているようでした。
プール指導の2日目です。一日空けての2回目なので、特に疲れはなかったようです。 初級、中級、上級のどのクラスもスタートは楽しい感じで始まりましたが、次第に次のステップに入り、それぞれに難しさが出てきていました。そんな中でも子どもたちは自分の課題に挑戦し、どんどんできることが増えてきました。 帰りに担当が「前回よりできることが増えた人?」と聞くと、多くの子が元気よく「ハ~イ!」と手をあげました。充実感のある2日目となりました。
明日は七夕。その七夕に向けて、学校には七夕飾りが飾られています。
先週、子どもたち、そして私たちも一人一人願い事を書いて、飾りました。「どんなことを書いたのかな」とご家庭でも聴いていただけるとありがたいです
願い事はそれぞれですが、みんなの願い事が叶うといいですね。
今日の6時間目に7月の全校集会が開かれました。各学年が6月に立てた目標の反省と7月の目標を発表しました。また、児童生徒会活動として執行部や各委員会の活動の報告もありました。今回は、各委員会の報告の焦点を当ててお知らせします。
放送委員会からは昼食時の放送の改善点や今後の放送予定が話され、図書委員会からは各委員からお勧めの本について、保健体育委員会からは先週のハンカチ調べで毎日持って来ることができた人の表彰がありました。最後には執行部から夏休み明けに計画されているBJSサマーフェスティバルのお知らせがありました。サマーフェスティバル、どんな時間になるのか、今から楽しみです。
今日から来週12日水曜日まで5回に渡って水泳教室が開かれ、今日が第1回目でした。全校が初級、中級、上級に分かれて、それぞれの課題に取り組みます。今日はそのスタートなので、まずは水に慣れること、そして救急講習会として全員が心臓マッサージのやり方を教えてもらいました。小さい子たちも大切なことなので、全員一通り練習させてもらいました。
次回から、それぞれの目標達成に向けての活動が進んでいきます。新しい自分に出会える時間になるといいなと思います。
昨日の3日に、小学部低学年が生活科の学習として水辺公園までの探検活動を行いました。途中のシジャンで井戸水のくみ上げを体験したり、公園でみんな一緒に昼ご飯を食べた後は色鬼や広い場所で「だるまさんが転んだ」をしたりしました。帰ってきたら、とても疲れていました。思いっきり学習した証拠ですね。