卒業式・修了式・離任式

3月7日に卒業式がありました。来賓の方をはじめ、保護者、在校生が一つとなった温かい雰囲気の式となりました。卒業生は4月から新しい学びを深めていきましょう。

3月8日には修了式と離任式が行われました。転出する友達や転任する先生がいて、寂しくなりますが、出会えたことを忘れずに新しい春を迎えましょう。

2023年03月08日

7段飾りの雛人形🎎

7段飾りの雛人形が,講堂でお披露目です。中学生が丁寧に飾ってくれました。

釜山日本人学校では,和の文化も大切にしています。

雛人形を見た低学年の子どもたちは,「雛人形の一体一体に名前はありますか。」や「いつまで飾りますか。」,「雛人形を作った人はすごいですね。」などと様々な疑問や感想を話してくれます。

3月は出会いと別れの季節でもあります。人との関わりを大切にして,これからも大きく成長し,幸せになってほしいと願っています。

2023年03月02日

📖今年度最後の読み聞かせ📖

 今年度最後となる保護者の方による読み聞かせがありました。お家の方が来校されて、本との出会いを広げてくれる読み聞かせを、子どもたちは毎月とても楽しみにしていました。今年度最後となったこの日も、子どもたちは食い入るように見て、お話の世界を楽しみました。読み聞かせボランティアの保護者の皆様、1年間本当にありがとうございました。来年度も楽しみにしています。

  

 

2023年02月13日

「なわとび大会」✨✨心も弾みました!

1月27日(金)になわとび大会がありました。

保健体育委員の司会進行のもと、楽しくスタートしました。

中休みには成果を出せるよう、ファミリーで熱心に大なわとびの練習していました。

個人の部では、目標を超えられるよう自分との勝負に挑んでいました。上級生が下級生をフォローしたり、互いに声をかけあったりするなど、微笑ましい姿が見られました。

みんなの声援が、一人ひとりの力になったようです。

 

2023年02月02日

廣井孝弘先生 特別授業

隕石と小惑星の鉱物分光学研究の第一人者であり、日本の惑星探査ミッション「はやぶさ」「はやぶさ2」に共同研究者として参加された、ブラウン大学の廣井孝弘先生を特別講師にお招きし、「はやぶさ・はやぶさ2と隕石からわかる太陽系生成の神秘」と題して特別授業をしていただきました。

宇宙や地球の歴史や、「はやぶさ」「はやぶさ2」の惑星探査ミッションについて、とても貴重なお話を伺うことができました。質問タイムを設定していただき、「これまでに地球は何回回っていますか?」や「はやぶさ3も計画されていますか?」など、宇宙のことに関する質問から、「いつから宇宙に興味をもち始めました?」など、廣井先生のこれまでについての質問など、子どもたちの様々な質問に、分かりやすく丁寧にお答えいただきました。

最後には廣井先生のサインを求める長蛇の列ができるほど、子どもたちの心に響く特別授業となったようです。廣井先生をはじめ、この日のためにご準備いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

2023年01月30日

🌄🎍新年お楽しみ会🎍🌄

1月20日(金)、沢柳企画の方々が釜山日本人学校に来校され、児童・生徒のみなさんを笑顔にしてくれました。伝統的な韓国の踊り、歌の披露、お笑いマジックショーなど、どれも思い出に残るものでした。
  
2023年01月26日

始業式・BJSフェスティバル

1月9日に始業式を行いました。その後延期していたBJSフェスティバルが行われました。マジックショーで鳥が飛び出てくる場面では子どもたちは大盛り上がり、サンドアート体験では、楽しんで取り組んでいました。

2023年01月10日

冬の訪れ⛄️

釜山日本人学校も椿の花も咲き,冬の訪れを感じます。

寒さも本格的になりましたが,日本人学校の子どもたちは元気いっぱい,校庭でなわとびやサッカー,砂場で遊んでいます。

先日,JAL航空教室がありました。飛行機について意欲的に話を聞き学んでいる姿がありました。

また,ChromBookも導入し,子どもたちはルールを守り,新しい学習形態に心弾ませているところです。残り数日,最高の2学期の締めくくりになることを願っています。

2022年12月16日

🎄もうすぐクリスマス🎄

 12月に入り、1・2年生が生活の授業でクリスマスツリーを飾り付けし、校内はクリスマスモードになっています。昼休みには、児童生徒会執行部が企画したクリスマスイベント「BJSクリスマス」もありました。ピアノ演奏、なわとび、手品、ダンス、お笑い、合奏といった希望者による特技発表で、大いに盛り上がりました。友だちのいいところがたくさん見つかり、みんなの笑顔が溢れる会でした。

   
2022年12月15日

寒さに負けず元気ですΣ(゚Д゚)

ビーチマラソンが終わっても、子どもたちは休み時間走っています。

保健体育委員会からの提案で、中休みに全校マラソンを継続し、体力もついてきています。

休み時間にはサッカーをしたり、野球をしたり、鬼ごっこをしたりしています。

砂場の砂も増えて、様々な作品を作りながら、みんなで仲良く遊んでいます。

2022年12月01日