教育方針

教育基本方針

  • 校長を中心とした組織的で迅速な対応の出来る学校を目指し時代や社会要請にしっかり応える。
  • 本校教育は、日本国憲法、教育基本法、学校教育法及び学習指導要領に準じて行う。
  • 多様な価値を理解し、共生できる、視野の広い国際性豊かな人格の育成を目指す。
  • 小規模校の特性を生かし教育内容をより充実する。

教育目標

「明るく」   - やさしく友だちを照らし笑顔がたえない子 「正しく」   - 真理と正義を愛する意志が強い子 「たくましく」 - 心身が元気で意欲をもって生きる子ども

重点目標

視野広く物事をとらえ多面的に考えることの出来る児童・生徒の育成

教育目標具現化のための努力事項

ア 学習活動の充実
  • 少人数の特性を学習及び教育活動全般に生かす。発展的な学習内容と共に基礎的な内容を徹底する。
  • 自ら学び、考える力を育てる為に教材や指導方法に工夫をする。
  • 習熟度別学習、課題別学習などを行い、学習の楽しさを味わわせると共に個性に合わせた指導を行うよう努力する。
  • キャリア学習・進路指導・体力づくりを充実する。
イ 心の教育の充実
  • 道徳の時間の充実に努める。(授業研究及び授業参観に)
  • 自然体験、社会体験、読書活動等を取り入れ、豊かな情操の育成に努める。
  • 異学年間の自主的な活動の中で、相互理解に努めさせ、相手の立場を考えて自ら行動できる姿勢を育てる。
ウ グローバル人材の育成
  • 視野の広い児童生徒の育成を図るためより多くの人々と交流を持たせる。
  • 韓国の高等機関、現地校、インター校及び釜山広域市の友好都市、海外の日本人学校、日本国内の小中学校との交流を推進する。
  • 英語学習の充実に努めると共に韓国語学習を推進する。
エ 一人ひとりを大切にした生徒指導の推進
  • 基本的な生活習慣の育成に努める。
  • あいさつや返事、時間的や気持ちのけじめなど確実に基本的な事項を身につけさせる。
  • 教師が児童・生徒との関わりの中で、理解に努め、よさを認めながら課題を解決し、豊かな心の育成に努める。
  • 子どもの発達段階を踏まえ、小・中学校それぞれ独自の活動を一部取り入れる。
オ 職員研修の充実
  • 日本の高等教育機関との交流を深め、教育の先進的な情報を取り入れ本校の教育実践に生かす。
  • 現地理解を深めるため現地校の視察研修を実施する。
  • ICT機器を活用した授業に対応できる授業研究を行う。
カ 財政
  • 教育活動充実のため適切で的確な執行に努める。